「ネガティブな感情反応を引き起こす刺激への対処方法」と聞いて、どんな方法を思い浮かべるでしょうか?

正の強化のトレーニングを学んでいる方、学んだ方の多くは、「拮抗条件づけ(逆条件づけ)と系統的脱感作」を思い浮かべるでしょう。

「苦手な刺激には、拮抗条件づけ」のように、他の選択について検討することなく、習ったまま、ハウツー化して使っている方も多いのではないかと思います。

行動がうまく変化していかなかったり、「本当にこの方法でいいんだろうか?」と疑問を感じたりしたことはないでしょうか?

本当に「拮抗条件づけ」は、目の前にいるその動物にとって、もっとも安全でもっとも親切な選択なのでしょうか?

「人側だけ」が「いい方法だ」「うまくいっている」と思っているだけで、動物が感じている苦痛が減っていない、それどころから、逆に増やしてしまっていることもあります。

このセミナー(講義)では、ネガティブな感情反応を伴う行動を理解し、刺激への反応と個々の動物が置かれている状況に合わせた、先を見越した、より安全でより親切な選択をするための、科学的知識、実践的トレーニング戦略、教え手が持つべきスキルなどを取り上げ、詳しく解説します。

セミナーの主な内容(予定)

  • ネガティブな感情のしくみと理解の仕方

  • 古典的条件づけにフォーカスするトレーニング戦略の科学的背景・リスク・成功のための条件

  • オペラント条件づけにフォーカスするトレーニング戦略の科学的背景・利点・成功のための条件

  • 動物が苦痛を感じている刺激・状況に対するその他の選択と工夫

  • トレーニングの目的と役割

このセミナーを通して学べること

  • 不安・恐怖・拮抗条件づけ・系統的脱感作についての科学的に正確な知識

  • 拮抗条件づけのリスクとハウツー化の弊害

  • 拮抗条件づけと系統的脱感作を成功させるための条件と工夫

  • 拮抗条件づけと系統的脱感作以外の、動物が苦痛を感じている刺激に対する安全で親切なアプローチ

  • 個々の動物、その動物が置かれている状況、自分ができることに合わせた、より安全でより親切な選択

  • 学習者である動物の視点と経験

こんな方におすすめ

  • 動物病院やトリミングサロン、トレーニング・レッスン等での動物たちのストレス軽減に取り組みたい方

  • ハズバンダリー・トレーニングに興味がある方・実際に取り組んでいる方

  • 動物のトレーニングの知識をアップデートしたい方

  • 科学と高い倫理基準に基づく動物のトレーニングに興味がある方

  • 拮抗条件づけと系統的脱感作がうまくいっていない方

  • 拮抗条件づけと系統的脱感作のアプローチに疑問を持っている方

講師

MIKI SAITO

KPA CTP, CPDT-KA, Fear Free Certified (R) Professional, Animal Behavior and Training Consultant, Specialist in training blind dogs (visually-impaired dogs)

齋藤美紀, KPT CTP, CPDT-KA 動物の生活向上と、人と動物のよりよい関係づくりを目指す、動物の行動とトレーニングのコンサルタント。目の見えない犬(ブラインドドッグ)のトレーニングのスペシャリスト。2019年まで、日本各地で、年間40以上の講義やセミナーを提供。動物の生活向上と建設的な行動支援のために不可欠な、行動変化の科学、倫理、先行事象のアレンジと正の強化を利用した実践的なケアとトレーニングのスキル等教えている。 国内外の犬関連雑誌への寄稿や、プライベート・コンサルテーションや、オンライン・コーチング、海外の動物に関わるプロフェッショナルの招致イベントの企画・主催・運営等も行う。 生徒、クライアントは、ドッグトレーナー、獣医師、動物看護師、ペットシッター、トリマー、動物園・水族館スタッフ、犬の飼い主など、幅広い。 認定資格、メンバーシップ、継続教育についての詳細は、https://bawedu.com/more を、倫理基準については、https://bawedu.com/code-of-ethics をご覧ください。

オンラインコース制作に向けて準備中

対面でのセミナー提供は終了いたしました。